大きくする 標準 小さくする

ブログ

<<前へ

2012リーグ戦VS拓殖大学[観戦記]

投稿日時:2012/10/25(木) 16:16

拓殖大学戦


平成24年10月21日(キャノングランド)


9月各校数試合を終え、今季のリーグ戦は2強(流経・東海)の様相を呈してきたと思われます。
日大は昨年上位3校との対戦を1勝2敗で終え、大学選手権出場を狙える位置にいます。この10月の2試合が成績を左右する重要な戦いであり、中でも拓大は前評判も高く、苦戦必至との覚悟で観戦しました。が、・・・これほど劇的な展開になるとは、想像していませんでした。
私だけではなく、大学関係者・父兄・OBは勿論、恐らくスタッフ・学生も。

前半
拓大FWの強い当たりと早い集散で、しばしば反則を犯す、苦しい展開。拓大FW5ウヴェに密集より持ち込まれトライを数度許し、一時 7-22 まで点差がひらく。
その後、拓大の反則よりクイックスタートでトライ、更に日大FWも奮起し、密集を押し込みトライ。
最後は、敵ゴール前のペナルティーで、敢えて劣勢だったスクラムを選択し、右へ展開CTBマイケルがDFを振り切りトライ。ゴールも全て決まり、28-27 で前半終了。
日大応援スタンドも「疲れる」の声が。

後半
開始7分に拓大のBKに展開されトライを奪われるが、その後は前半の大味の展開と打って変わり、双方ディフェンスが良くなり、 28-32 のまま緊迫した試合展開。
その後、拓大FWにトライを決められ 28-37。1T1Gでは追いつかない点差、日大応援スタンドは重い雰囲気に包まれる。
終了5分前、敵陣22m内で拓大反則、SH小川の早い球回しよりFL外園がトライ、ゴールも決まり35-37。
日大応援スタンドも息を吹き返す。ロスタイム、日大ラインアウトから展開、敵陣10mラインの内側ほぼ中央、拓大反則。
日大応援スタンドは大歓声。小川がペナルティーゴールを狙う瞬間、スタジアムは静寂に包まれる。
ゴール成功、そしてノーサイド。
日大選手、学生、スタンドはまるで優勝したような喜びとなった。

感想
劇的な、そして大きな1勝でした。
「ラグビーで負けて、試合で勝った」という表現の試合内容。
日大の勝因と言うよりも、拓大の敗因はゴールキック成功1/7、これが全てでしょう。今後の課題は、スクラム・ラインアウトのセットプレーの強化。次戦「中央大学」も実力拮抗、拓大戦同様諦めない闘いで勝利して欲しいと思います。
 

以 上
昭和61年度卒 内田 匡

2012リーグ戦VS流通経済大学[観戦記]

投稿日時:2012/10/09(火) 09:23

流通経済大学戦

平成24年9月29日(上柚木陸上競技場)

前半のヤマ3連戦の最終流経大は昨年のリーグ戦覇者、サイズはそれほど差が無いもののどこか風格が備わっているように感じました。

序盤、日大は先制トライを決めるなど流経の流れを完全に封じ、風が非常に強い風下の日大は前半を最小失点で何とか耐えきれれば後半に繋がるという展開でゲームが進みました。前半を17-7で折り返し、さあ風上で一挙に逆転だという展開に持ち込みたいところをさすがの流経大、徐々に自分たちの形に運んできます。風の向きも変わってしまい、前半と同じく風下にたってしまった日大は流経大のゴリゴリ執拗な攻撃を懸命に耐えていましたが終わってみれば35-14の残念な結果に・・・。

日大のコンタクトの強さ・ディフェンスの改善が望まれるような気がしました。

昨年のリーグ戦1・2・3位との対戦も終わり残り4試合を全勝目指し頑張ってもらいたいと思います。今年は秩父宮が2試合あり、より一層OBの皆様に注目して頂ける事と思います。是非とも試合会場に足を運んで頂き、後輩諸君に激励のお言葉をお願い致します!
 

以 上
観戦者:鳥村浩明(平成11年卒)

2012リーグ戦VS東海大学[観戦記]

投稿日時:2012/09/21(金) 14:38

東海大学戦

平成24年9月16日(熊谷ラグビー場)


初戦関東学院大に25年ぶりに勝利、私なりに快勝した余韻と開幕2連勝の微かな期待を秘めて、試合観戦に臨みましたが・・・東海大学の壁は破れませんでした。

試合は前半開始2分と前半終了間際39分に(ゴール前必死のDFで、食い止めるもラックからサイドを突かれる)トライされ12対0そして後半2トライ1PG 結果29対0 。しかしながら、得点差は関係なしに前後半とも好ゲームだったと思います。王者東海大と互角に渡り合う攻防は見応えがありました。東海大がビシビシ直球勝負なら本学は変化球も織り交ぜた多彩な攻めで応戦、むしろ攻めのバリエーションでは、本学が上回っているように感じられたくらい魅力的なアタックが繰り返されました。無得点は残念でしたが、得点をイメージさせるだけの攻撃には古豪日大復活を感じました。あとはFWのパワーアップそして、選手一人一人のメンタルの強さに期待したいです。

大学選手権出場以上目指し又東海大と対戦し必ずリベンジする事を信じ頑張って欲しい。頑張れハリケーンズ!

 

以 上
観戦者:中濱至(S62年卒)

2012リーグ戦VS関東学院大学[観戦記]

投稿日時:2012/09/12(水) 11:47

関東学院大学戦

平成24年9月9日(熊谷ラグビー場)


9月に入っても唸るような暑さの熊谷は試合前になると太陽が雲の中に入ってくれたおかげで少しだけ暑さも和らぎ(それでも30度超え)、選手は助かったと思われます。春の公式戦及び菅平の噂で関東学院の戦力もある程度わかっていたため、25年ぶりの勝利は近いとの期待をしつつも、負け続けているのには訳があるので、気持ちを高ぶらせるのを抑えつつ「ひっそり」とスタンドで観戦しました。最初に結果からお伝えします。

43-7(前半29-0、後半14-7)日大の得点はトライ6本(BK5本、FW1本)

25年ぶりの勝利となりました。
ゲーム内容は、関東学院のミスを確実に得点につなげるものであり、終始ゲームを支配し圧倒したものではありませんでした。支配するためにはセットプレーが安定しなければなりません。安定=FWが強くなければならないわけですから、今シーズン本学がゲームを終始支配するような試合が出来るかと言うと、それはない(難しい)と思います。本学は、そのようなゲーム展開で勝機を見出すゲームプランにしていないからです。昨年の天理大学や十数年前の関東学院のようにFWが劣勢にたつことを前提に、いかに得点を取るかを考えています。そのような試合運びにOBは何か物足りなさを感じる方もいると思いますが、是非競技場に足を運んで試合を観戦していただきたいと思います。

今シーズンのハリケーンズはとても面白い試合をします。私自身、他大学・トップリーグの試合を多少なりとも観ていますが、本学のゲームプランは特筆すべきものです。BKの動きをみると違いが一目瞭然です。個々の判断でラインの穴を突き、味方のためにスペースをつくるため走るコースを工夫しながらパスを放ることが出来るのです。多分、個々のハンドリング・アングルチェンジ・判断力は大学屈指と言えます。加藤HCが4年の歳月をかけ作ってきたものが実現されようとしています。他のチームの試合では懲りにこったサインプレーを目にしますが、それは何か決まりきった動きであり、機械的(ロボット的)に見えてしまいます。選手自らが判断し動作したプレーには見えません。しかし、本学選手はボールを持つと、じっくり穴を探し、味方の位置を確認し、果敢に仕掛けます。自分達にしか出来ないラグビーを目指しているところがゲームの随所で感じます。驚くこと間違いないです。クラシックなラグビーで育ってきた私にとっては衝撃的な光景です。

是非、次戦の東海大戦も期待しましょう。

【お知らせ】
今シーズンより、試合会場の日大テントにOB用の芳名帳を設置しました。観戦に来られたOBは卒業年と学部・氏名をご記帳ください。宜しくお願いします。

以 上

観戦者:栗原剛(H11年卒)
 
<<前へ